子供が可愛い
2010年10月24日
最近、不眠症すぎます(><)
って単に寝すぎて夜寝れないだけなんですけどね。
いやいや、ちょっと体調もすぐれません・・・。
今日も一睡もせずに朝を迎えてしまいました。
今日は朝から出掛ける用があるのに
ちょっとキツイかもなぁ・・・
マジつらいよ~寝たいよ~って
思っても、もう6時を過ぎているし、無理だな・・・
それはそうと、子供が可愛すぎる件。
今日知り合いの娘さんの子供に会ってきたんですよ^^
昔から子供が苦手だったにも関わらず、
すっごく癒されちゃいました☆
歳のせいかもね。
向こうが笑顔で手を振ってきて
「こんにちわっ」て言ってくれるから
お前は神かっって思って。
まるで心が洗われるようでした。
ちょっと前までまともに喋れなかったのに・・・
子供の成長はいいですね。
歳をとると子供のことが可愛いって思えるように
なるもんなんだなぁ。
って単に寝すぎて夜寝れないだけなんですけどね。
いやいや、ちょっと体調もすぐれません・・・。
今日も一睡もせずに朝を迎えてしまいました。
今日は朝から出掛ける用があるのに
ちょっとキツイかもなぁ・・・
マジつらいよ~寝たいよ~って
思っても、もう6時を過ぎているし、無理だな・・・
それはそうと、子供が可愛すぎる件。
今日知り合いの娘さんの子供に会ってきたんですよ^^
昔から子供が苦手だったにも関わらず、
すっごく癒されちゃいました☆
歳のせいかもね。
向こうが笑顔で手を振ってきて
「こんにちわっ」て言ってくれるから
お前は神かっって思って。
まるで心が洗われるようでした。
ちょっと前までまともに喋れなかったのに・・・
子供の成長はいいですね。
歳をとると子供のことが可愛いって思えるように
なるもんなんだなぁ。
Posted by romiromi at
06:31
色々な出来事とか
2010年10月19日
このところ毎晩、気絶するかのように寝ています。
あまりにも忙しく、肉体も酷使しているので当然だと思うのですが、
本当に生きた感覚がないというか、曜日も分からない状態で
かなりヤバいかと・汗
いつの間にか10月に入っていたので、びっくりです。
昨夜も作文シンポジウムの打ち上げの後、家に帰ると同時に気絶した。
たぶん10時前だったので1時過ぎには起きましたけど・・・。
手付かずだった雑用をこなしてからカレー作りをした。
材料を買ったものの放置していた。
2時間ちかく掛けて、じっくりと煮込んでみました。
どんなに忙しくても料理する自分を褒めてあげたいです。
もう15分もしたら郵便局に行かなくてはならない。
月曜日は荷物量が少ないので楽勝のはずだ。
よっしゃちょっと気合い入れて行ってくるか~~~。
なおかつオアシスが休館日なので、過激な運動もしないしね。
肉体的には、平和な一日となるはずである。
いや、それを期待している自分がいる・・・。
しかし、仕事の打ち合わせがビッチリと詰まっている。
大学の教授会面接の打ち合わせもしなくてはならない。
これが一番面倒なことなのです。
しんどいなぁ・・・・。ホンマに。
左ヒザがまだ痛いのはどうにかならないのだろうか。
少しは庇わないと壊してしまう。
飲食して、出して、眠る。
このサイクルが壊れると、人間として存続できない。
そんなことを普通に思った今日この頃。
私もだいぶ疲れているか歳をとったか
どちらかだなぁ。
あまりにも忙しく、肉体も酷使しているので当然だと思うのですが、
本当に生きた感覚がないというか、曜日も分からない状態で
かなりヤバいかと・汗
いつの間にか10月に入っていたので、びっくりです。
昨夜も作文シンポジウムの打ち上げの後、家に帰ると同時に気絶した。
たぶん10時前だったので1時過ぎには起きましたけど・・・。
手付かずだった雑用をこなしてからカレー作りをした。
材料を買ったものの放置していた。
2時間ちかく掛けて、じっくりと煮込んでみました。
どんなに忙しくても料理する自分を褒めてあげたいです。
もう15分もしたら郵便局に行かなくてはならない。
月曜日は荷物量が少ないので楽勝のはずだ。
よっしゃちょっと気合い入れて行ってくるか~~~。
なおかつオアシスが休館日なので、過激な運動もしないしね。
肉体的には、平和な一日となるはずである。
いや、それを期待している自分がいる・・・。
しかし、仕事の打ち合わせがビッチリと詰まっている。
大学の教授会面接の打ち合わせもしなくてはならない。
これが一番面倒なことなのです。
しんどいなぁ・・・・。ホンマに。
左ヒザがまだ痛いのはどうにかならないのだろうか。
少しは庇わないと壊してしまう。
飲食して、出して、眠る。
このサイクルが壊れると、人間として存続できない。
そんなことを普通に思った今日この頃。
私もだいぶ疲れているか歳をとったか
どちらかだなぁ。
Posted by romiromi at
22:15
心に響く言葉。
2010年10月19日
「人間の価値は能力や業績とは無関係である」
何と力強く、気高く、美しいことばたちでしょうか。
私こういうの大好きなんですよね~~☆
10月11日(月・祝)、子ども情報研究センター主催の
「イギリス報告会」で、<インクルーシブ教育の9原則>
というのを教えていただきました。
これは、イギリスで、どんな障害がある子どもも地域の普通学校で
学ぶことをめざして活動している全国組織、
「統合教育同盟(Alliance for Inclusive Education 、略称:ALFIE)」
(※日本でいうと、「障害児を普通学校へ・全国連絡会」みたいなもの?)
が掲げているものです。
その9原則とは─。
□人間の価値は能力や業績とは無関係である。
□すべての人間は感じ考えることができる。
□すべての人間は意思を伝え聴いてもらう権利がある。
□すべての人間はお互いを必要としている。
□真の教育は真の関係性の中でだけ行われることができる。
□すべての人間は同年代からの友情と支援を必要としている。
□学習上のすべての進歩はできないことの上にではなくできることの上に達成される。
□多様性はすべての活動している制度に活力を与える。
□協力は競争より重要である。
私は、これを読んで、胸が熱くなりました。
「自分が考えてきたことは、まちがっていなかったんだ…」と。
熱くなると同時に涙が出てきてしまいました・・・。
あぁ、言葉は人の心をいつの時代も動かすものなのね。
“できない”からと生きる価値を否定しようとする世間一般の価値観にあらがい
、障害のある人もない人もともに生きる社会を実現しようと活動している人たちは誰しも、
この原則にぐっとうなずき、背中を押される気がするのではないでしょうか。
はるか遠く、海の向こうの人たちが発したことばが、こんなに心に響くなんて。
人間っていいなぁ。
人間は、言葉の壁を超えてつながっているんだなぁって
深く感銘を受けました。
私もさらに精進して頑張っていきたいと思います。
もちろん、しっかりと勉強していきます。
何と力強く、気高く、美しいことばたちでしょうか。
私こういうの大好きなんですよね~~☆
10月11日(月・祝)、子ども情報研究センター主催の
「イギリス報告会」で、<インクルーシブ教育の9原則>
というのを教えていただきました。
これは、イギリスで、どんな障害がある子どもも地域の普通学校で
学ぶことをめざして活動している全国組織、
「統合教育同盟(Alliance for Inclusive Education 、略称:ALFIE)」
(※日本でいうと、「障害児を普通学校へ・全国連絡会」みたいなもの?)
が掲げているものです。
その9原則とは─。
□人間の価値は能力や業績とは無関係である。
□すべての人間は感じ考えることができる。
□すべての人間は意思を伝え聴いてもらう権利がある。
□すべての人間はお互いを必要としている。
□真の教育は真の関係性の中でだけ行われることができる。
□すべての人間は同年代からの友情と支援を必要としている。
□学習上のすべての進歩はできないことの上にではなくできることの上に達成される。
□多様性はすべての活動している制度に活力を与える。
□協力は競争より重要である。
私は、これを読んで、胸が熱くなりました。
「自分が考えてきたことは、まちがっていなかったんだ…」と。
熱くなると同時に涙が出てきてしまいました・・・。
あぁ、言葉は人の心をいつの時代も動かすものなのね。
“できない”からと生きる価値を否定しようとする世間一般の価値観にあらがい
、障害のある人もない人もともに生きる社会を実現しようと活動している人たちは誰しも、
この原則にぐっとうなずき、背中を押される気がするのではないでしょうか。
はるか遠く、海の向こうの人たちが発したことばが、こんなに心に響くなんて。
人間っていいなぁ。
人間は、言葉の壁を超えてつながっているんだなぁって
深く感銘を受けました。
私もさらに精進して頑張っていきたいと思います。
もちろん、しっかりと勉強していきます。
Posted by romiromi at
06:30